ウインドウズ95騒動 (草稿)

f:id:king-biscuit:20210619105156j:plain

*1

 ウインドウズ95の国内発売の一件であります。

 あまりの騒ぎに、オヤジ(あるいはオバサン)が「ウインドウズって、そんなにカッコいいバンドなんかね」と尋ねた、てな笑い話もさっそく巷に出回っております。

 パソコン音痴を丸出しにしてはばからず、学生には「秋葉原に行くな、電脳詐欺にあうぞ」と説教して呆れられている大月の言うことですから根拠なんざありませんが、でも、このテの「マルチメディア」だの「インターネット」だのって、実はほとんど使いもんにならないんじゃないの? コンピューター関係の現場の人間に尋ねると、最初はおいしいこと言ってても最後にはかなりの確率で「ダメですよ」「使えません」てな答が苦笑と共に返ってくる。なのに、メディアの舞台で正面から疑問を投げかけた記事や企画はほとんど見たことがない。こりゃやっぱり組織ぐるみの電脳詐欺か、と思っちまうぞ。

 インターネットってのはつまり電話線と同じですよ、と諭してくれた心優しい同僚がいた。なるほど。これを「万国のコンピューター、団結せよ」と名訳かましたのは吉田司さんだったけど、でも、機械は勝手に団結しても使うのは人間だから言葉ができなきゃ話にならない。で、それってやっぱり英語なんざんしょ?とすれば、多くの日本人はせいぜい消費者として「世界」をのぞき見るだけ。そうそう簡単に「インター」(双方向)になるわけない。当たり前だ。 だから、会社はともかく、普通の家の茶の間に置かれたパソコンってのは、そこはかとなくわびしい。具体的な実用性と共にそこにある“もの”になってないからだ。そういうのって、日本語では「おもちゃ」って言うんだけど。

 でも、いつかうっかり買ってそんな役立たずのおもちゃになってたパソコンたちも、このウインドウズ95を積めば一挙に使える道具に変身するのでは、と思って買いに走った方々もこの騒ぎの中に何割か確実に含まれているはずだ。で、機械の性能がついてゆけず、インストールもできずにまた店に持ってくるというから笑うに笑えない。

 頼みもしないのに新しい器ばかりボコボコできて、そこに何を、何のために、どのように盛るのか、てな知恵がまるで追い付かないというのが、衛星放送に始まりMXテレビ、果てはPHSに至るまで、昨今ありふれたスカな光景。実用性から離れた新しい“もの”は技術任せにいくらでも作られてゆくし、あとさき深く考えずにその神輿を担ぐのが商売の広告代理店方面はもちろん、通産省などのお役所関係、果てはテレビや新聞雑誌に至るまでみんな電脳詐欺の共犯。「賢い消費者」なんて言葉も今や昔話。あ~あ、こちとら留守番電話だってまだ完全には使いこなせないってのにさ。

*1:こっちは草稿。原稿は結局こんな形に id:king-biscuit:19950416