アナログ音源再考

 シリコンオーディオ、と言うそうな。ほら、ipod以下、若い衆が持ち歩くちっちゃな音楽再生機。かつてのウォークマンどころじゃない、マッチ箱ほどの大きさに何万曲も放り込んで持ち歩ける摩訶不思議。デジタル化された音源はシリコン製媒体に詰め込まれて果てしなく複製され、どこにでもお供してくれる。

 けれども先日、ひょんなことから納戸の奥に放り込んでいた三十年ほど前のカセットデッキとアンプを引っ張り出して、これまた三十年ほど前に録音したカセットテープを再生してみて、かなりびっくりしました。音がいいんです。いや、こちとらオーディオマニアでも何でもない身、単に思い過ごしかも知れないんですが、でも、明らかに今のデジタル音源とは違っていた。レコードからCDに、そして今やネットから音楽をダウンロードする時代、カセットなどすでに時代遅れのメディア扱いですが、しかし、少なくともメディアそのものの持つ潜在能力まで一緒くたに時代遅れになったわけでもないらしい、そのことだけは確かに感じました。

 LPレコード一枚を買うのに死ぬほど思い悩み、買ったら買ったでジャケットからライナーノーツ(思えばこれももう見かけなくなりました)からなめるように眺めまわし、読みつくし、いざ聴くにしても盤面に針を落とすまでに儀式みたいな手続きが必要だった時代、思えば音楽を聴くのは面倒くさい作業でした。でも、その面倒くささの中にこそ宿るもの、もあったような。シリコンオーディオの手軽さ、簡便さだけが一気にあたりまえになってしまったかに見えるわがニッポンですが、テープやレコードのアナログ音源も、デジタル音源との対比でこそまたその良さを、改めて「発見」できるのかも知れません。次はオープンリールも発掘してみます。