ガンと闘う、ということ

ベストセラー『患者よ、がんと闘うな』の著者、近藤誠氏に対してガン治療学会の会長が全面対決を申し出たそうであります。先の本誌でも近藤氏がつるしあげを食ったという学会の様子が報道されていた。にぎやかなこってす。

近藤氏の主張はごく大ざっぱに言って、何が何でも抗ガン剤を投与して手術するという今のガン治療は時に切る必要のないガンまで切って不必要な苦しみを患者に与えている場合もある、というもの。「がん治療では、積極的にがんと闘うという姿勢が、残りの人生を悲惨なものにする場合があります。がんは攻めなければならない、という通念が苦しみを生むこともあります。」(著書より)やたらと手術にもってゆきたがる医療現場の体質についての告発(これは興味深かった)も含めて、切ったり闘ったりするだけでなくガンも老化現象のひとつと考えて共に生きる知恵も必要では、という問いかけが主張の本質だと僕は思う。 だとしたら、いくら学会でマジメな議論を繰り返したところで問題はクリアになりゃしない。どうやら「ガンは何も治療しない方がいい」といった読まれ方を一部でされていることが現行の医療制度の側からの反撃を招いて余計に面倒な事態になっているようなのだが、いずれにしても、自説の「正しさ」を証明するためだけに討論をしてもおそらく意味はない。その「正しさ」を演じてゆこうとする身振りや手続きも含めて批評の対象になっているということをそれぞれの立場において自覚してもらえるなら一番いいのだが、まあ、こういう泥試合になっちまえばそれも無理だろう。やっとくれ。

でも、能書きは何であれ、患者さんたちは要するにガンが直りゃそれでいい。もっと言えば、他の患者はどうでもいい。自分のガンにだけ効く療法でもそれでいい。場合によっちゃ医療でなくてもいい。まじないだろうが祈祷だろうが超能力だろうが効けばいい。となると、医療というのもとどのつまり、どういう理屈を信じてどういう処置の中で自分の生き死にを決めたいのか、ということになって、宗教本来の領分と重なってくる。ありましたよね、エホバの証人の輸血拒否事件なんてのが。基本的にはそれと同じ問題なのだと思う。だから、「科学」に依拠した今の治療を信じろ、というだけでは近藤氏の主張に同調する気分は説得できない。「プラス思考」とか「脳内革命」とか、かつてなら“気の持ちよう”一発ですまされていたことが妙に肥大して語られ、ひとり歩きし始めている。「科学」ってほんとに信じていいの、と多くの素人が平然と疑い始めている、この現状からもう一度「科学」にどのように信頼性を与えてゆくか、それこそが学問と学会の使命のはずだぜ、センセイ方よ。