雑感
◎男と女、自慰の暗闇 処女性の霹靂 ――「婚前交渉」と同じように、当時はオナニーも問題になったでしょ。自慰、マスターベーション、ですが。 もちろん、問題になった。私の世代では、小・中学校の頃、オナニーは変態扱いだったね。 ――うわ……いきなり「変態」…
ああ、「暗殺」というのが、いまや実にこういう形で、平手打ちのように不意に眼前のものになるんだ――それがまず、最初の感想でした。奈良は西大寺駅頭における、安倍元首相遭難の一件です。 手製の銃、それもひとりでこさえたものを携えて、参院選終盤のこと、…
● 古本とのつきあいは、それなりにある。致し方ない、それだけ無駄に長い間生きてきちまった、ということだろう、今となっては。とは言え、偉そうに言えるほどのことは何もない。 初めて古本を買ったのは――ということは古本屋に自覚的に出入りしたということ…
*1 sports.nhk.or.jp sports.nhk.or.jp おい、マリオやドラえもんどころか、ポケモンもニンジャもアキラのバイクも出てこんかったじゃないか!――終わったばかりのオリンピックのまずは私的な印象です。 個々の競技や選手の手柄は全部措いておきます。開催す…
*1 『宗教問題』読者の集い、という催しにお招きを受け、出席しました。 昨年暮れ、押し詰まった東京は池袋。コロナ禍はすでに日常化していたものの、例のGO-TO政策もあってご当地北海道から東京へ行くのは、飛行機代と宿泊費コミで申し訳ないくらいの値段に…
*1 *2 ● 6月29日付けで、札幌国際大学より「懲戒解雇」されたことについて、7月13日付けで札幌地方裁判所に、地位保全及び賃金仮払い仮処分命令申立書を提出し、受理されました。 大学側からの「懲戒解雇告知書」に記載されていた「懲戒の事由となる事実」は以下…
実は昨年来、職場でちょっと大きなトラブルが生じていて、その対応にあれこれ奔走していたのですが、今年に入ってから3月の年度末にかけてその案件がいよいよ煮詰まってきて、内部ではどうにも始末がつけられなくなり、外部の関係諸方面に訴えて事態の打開…
先日、猫が一匹、亡くなりました。新千歳空港の駐車場で推定生後2ヶ月くらいで拾って以来18年、概ね老化と老衰の結果で、まずは大往生と言っていい逝き方でした。先に昨年9月、これは名寄の保健所でわけありの飼育放棄で保護されていたのを縁あって引き…
元号が変わりました。Webを介した世間では、「退位」か「譲位」かで物議を醸したり、はたまた「上皇」をどう呼べばいいのか、「陛下」になるのかそれとも「上皇さま」でいいのか、などなどあれこれ些末な悶着が例によってメディアの舞台を反響板としながら流れてゆき…
*1 団塊の世代の、特にプチインテリ層 (関川夏央ならば「知的大衆」と呼ぶかも知れません) 特有の世界観や価値観、というのは、そろそろまともに、言葉本来の意味での「歴史」的な文脈での考察対象にしておいた方がいいと思われます。 単なる「サヨク」だの「…
「論文」という形式がある。いや、あるのはそんなもの知ってるしそれがどうした、なんだが、近年どうにも納得いかないのはその形式に対する忠誠心みたいなものをなんでそこまで要求されにゃならんのだろう、ということだったりする。まあ、一般的に言えば、…
自宅はもとより仕事場その他の古本雑本の類の片づけ、をせにゃならんならんと思いながら、まるで作業が進まぬままいつもそのことを意識しないようにしないようにしてる、そのことがまたストレスの元になってたりするから、ああ、ほんとに何やってんだか、と…
● 川村邦光さんは、年上である。年上の、と口にして、さてそのあと何と呼べばいいのだろうとなると、そこでちと立ち止まってしまう。 学者教員研究者、いずれそんな通り一遍のラベルを貼ってすませるのをはばからせる何ものか、があるらしい。友人というほど…
●「北海道」がつまった空港のフロア 昨年の夏、新千歳空港がリニューアル。国際線とのコンコースが完成して、それに伴いいろいろ新しいショップなども並ぶようになりました。いまどきのこととて、小ぎれいなディスプレイにさまざまな商品がうまく並べられて…
勤め先の公式?サイトから分離独立することになったのを機に、思い切ってこのブログと連動させてみました。 http://twitter.com/kingbiscuitSIU さて、どうなることやら…… とは言え、ただつぶやくだけ、というのがどうも苦手らしくて、しかもその合間にいろ…
みんなご高齢ではありますが、ニッポン競馬がいちばん熱かった時代の馬たちが少しずつ世を去ってゆく時代、なんだなあ、と。 以下、webからの拾いもの、ですが。 G1勝ち馬 現在の最高年齢(生存馬対象) フェブラリーS:シンコウウィンディ(97) 1993年生まれ(1…
春先あたりまでは、まだもう少しいたと思うんですが…… ここにきて退厩したのが増えたようです(ノД`)・゜・。 ■荒尾4頭 イマリオーエンス 牡12歳 ヒットオーエンス×マルカンピーチ 31勝 ファイナルレディー 牝9歳 ニホンカイユーノス×ゴウドウトップラン 13…
乗ってきたのは木の船だった。 荒削りな樫の板でつくられていた。 塗装も何もしてなかった。 小さくはなかったが、大きくもなかった。 エンジンはついていたが、いつもぜんそく持ちみたいにあえいでいた。 燃料がなくなった時のために、帆柱がついていた。 …
「学者」の世間の、いったい何がそこまで疎ましかったのか。 「学会」「学界」の揺籃におさまりながら、指導教員や先輩たちの視線に対してまっすぐに身構えつつ、しかし生身の自分の内側には確実にアンビシャスでもの欲しげな「功名心」の気配を満々とたたえ…
*1 団塊の世代の、特にプチインテリ層 (関川夏央ならば「知的大衆」と呼ぶかも知れません) 特有の世界観や価値観、というのは、そろそろまともに、言葉本来の意味での「歴史」的な文脈での考察対象にしておいた方がいいと思われます。 単なる「サヨク」だの「…
未明、笠松から電話。クマちゃんが調教中、故障した、と。 裕さんから美智代さんに電話があり、馬場で止まってかわいそうで動かせない由。装鞍所にある待機馬房にも連れてゆくのが難儀とか。 致し方なし。ラクにさせてやってください、と指示。 調べてみると…
最後のアラブ重賞。エスケープハッチ、執念の追い込みで勝利・゚・(つД`)・゚・ 田中(譲)師、とにかく出走させんといかんかったんで、ずっと足は冷やしたし、背中が硬うなるでホッカイロずっと貼ったりで苦労したよ、としみじみ。西川JKも、ほんっまに地力…
ダブルマオ、Yクンが厩舎で支度するところからビデオで。手慣れた手つきの勝負ごしらえが懐かしい。レース結果はいいところなく着外。出遅れたのと、もまれて嫌気さしたところもあるような。Tくん曰く「吉田がかわいがりすぎ」とも。続けて使えるようならば…
快晴。共和町の草ばん馬へ。小樽まで高速経由で約一時間。日曜だから、というのもあるが。そこから共和町まで5号線をオタモイから蘭島、余市を通って稲穂峠越えで。泊原発の泊町がすぐそばということに気づく。鹿追の時に見た顔が結構いる。函館界隈からも…
ナイスフリート、思いがけず快勝でした。前回一着が去年の8月16日。ちょうど一年ぶりの勝利です~・゜・(つД`)・゜・ 人気は当然なくて、スタートも最近よくないので今日も最後方から追走、ありゃあまたこのままか、と思ってたら、向こう正面から猛然とま…
猛暑続く。道内軒並み35℃前後らし。朝、道東道で追分から岩見沢経由で旭川へ。交通量は確かにいつもより多めだが、渋滞するほどでもない。途中で少し仮眠しながらで昼過ぎに旭川市内に。 ファイブスプレンダの能力試験。W師、暑さでへばり気味の様子も相変…
ヴィジランティ、荒尾2R、アラブB-2B組 1,300メートル戦に出走。 www2.keiba.go.jp 前開催、一回休んでいたので気になってたんですが、F師から特に連絡もなかったので、特に大事ではないな、とは思ってはいた。律儀に電話があったので事情を尋ねてみたと…
日本の「地方」に骨がらみになった「他力本願」のすさまじさを、あたしは地方の競馬場をのぞき窓にして見てきました。 それは日本の庶民、「戦後」という時代の中で醸成されてきた日本という国の国民たちのある最大公約数が、どのような気分、どのような意識…
*1上ヶ原小学校に通ったのは二年から六年まで。確か、昭和42年から昭和46年の春まで。まだまわりは畑やこえだめがあって、門戸厄神の方へとなだらかにくだってゆく道など、その見晴らしは子どもごころにも素晴らしいものだったのを覚えています。 中学、…
盆踊り、らしい。質の良くない、いまどきもうあまりなくなったかも知れないようなラウドスピーカーから、笛と甲高いつくりものらしい子どもの声によって主旋律が構成された音楽が、繰り返しループで流されている。夏の黄昏どき。湿気が地表近くによどんでい…