われら「町人国家」の心意気

 ご近所づきあいってのは難しい。引っ越しや夜逃げという最後の手段もあり得る個人と違い、こと国家となると、隣がストーカーだからとおいそれと逃げ出すわけにもいかない。なるほど、地政学ってのは馬鹿にならない。

 言うまでもなくかの半島、北も南もしょせん同胞、さらには旧宗主国の大陸様まで含めて、まるで申し合わせたように昨今「反日」で足並み揃えるその様は、ある意味感動的ではある。ああ、「亜細亜東方の悪友」とはよく言った。諭吉翁、つくづくあんたは正しかった。

ただ、諭吉翁の時代と今とは違う。何より、情報環境が月とスッポン。新聞、ラジオ、テレビは言うに及ばず、かのインターネットの普及がわれら国民にもたらしたメディア・リテラシーの上昇ぶりは、それらご近所づきあいにも大きな影響を与えている。

 IT大国を標榜し、小学生からインターネットになじませていることを誇らしげに語るお隣さんだが、国力が鼓腹撃壌に及ばぬ現状では猿に電卓叩かせるようなもの。いくら芸を仕込んだところで、道具を扱う作法や民度までおいそれと高まるわけもない。*1

黒船来航の時も高みの見物、上野のお山に大砲が炸裂してもなお、馬鹿な落首で茶々を入れ続けていた江戸の町人の心意気は、今日ネットで立派に受け継がれている。青筋立てて「糾弾」し、果ては指を切ったり火をつけたり、小泉人形踏みつけにしたり、とエスカレートすればするほど、われら高度消費社会の町人国家はそれをまず見世物として楽しんで見せるだろう。観客民主主義の成熟とはそういうもの。「反日」上等、圧力歓迎。その結果日本に蓄積してゆく気分のゆくえなど、彼らストーカーには決してわかるまい。*2

*1:問題となったのはここ

*2:初回の原稿 id:king-biscuit:20050408 に続いて、この原稿も物言いがついた。詳細は id:king-biscuit:20054016