再び、安藤勝巳、頌

 ペリエデムーロデザーモ。そして「アンカツ」安藤勝巳――慣れ親しんできたJRA免許の騎手たちとはまた別の雰囲気を持ったこれら「異人」の職人たち抜きで、いまの中央競馬はもう成り立たない。新潟や小倉のローカル開催など、スソ馬ばかりで除外連発、言い方は悪いがそこらの地方競馬以下のしまりのない番組をかろうじてわくわくするものにしてくれているのは、さまざまな障壁を超えて騎乗しに来る地方所属の騎手だ。

 だが、第二第三のアンカツが生まれるためのハードルはまだまだそんなに低くない。今年、中央受験資格を獲得してJRAの免許挑戦が規定路線視されている園田の小牧太騎手にしても、実はそんなに安心していられないのでは、という声がある。

「なんかもうアンカツに続いてフトシも当然受かる、みたいな空気があるのはありがたいんやけどなあ。アンカツの時はファンがついてマスコミも騒いでくれたから中央も動かざるを得んようになったけど、今回はみな安心しとるんか、あまり記事にもならんやろ。正味、落とされるんちゃう、と心配しとるんやわ」(園田のある厩舎関係者)

 アンカツの中央移籍は、もともと彼ひとりのための特例措置、といった含みがあったという説は根強くある。JRA筋は「制度がすでにできているわけですから、それに従って粛々と対応するだけです」と言うが、その一方では「受けるのは勝手だけど合格させるのはこっちのさじ加減」といったいやな声も水面下では聞こえてくる。農水省の競馬監督課あたりは、騎手免許の開放-事実上の一本化は流れとしていたしかたなしと思い始めてるフシもあるが、アンカツショック以来はっきりと騎乗依頼の減った騎手たちの危機感もあって、JRA内部にはまだ抵抗感が強いと言われる。先日の北海道での五十嵐騎手(道営所属)の異例の重い処分についても、いろいろとその背景を取り沙汰する向きがあった。地方のジョッキーたちの間でも「フトシまでは何とかなっても、岩田やミノル(吉田稔)あたりはダメじゃないか」といった憶測が飛び交い、一方では地方競馬自体、廃止の危機が深刻な競馬場が多いこともあって、中央チャレンジをもくろむ騎手たちの中には、早く受験資格だけでも獲得しなければ、と、中央での騎乗依頼を増やすべく営業活動にさらに力を入れる動きも出てきている。

 アンカツの挑戦が成功したのは、彼の有無を言わせぬ実力もさることながら、ファンの熱い支持を味方につけたことが何より大きかった。それはアンカツ自身も認めている。JRA騎手小牧太吉田稔岩田康誠、内田博をこれから先、見たいのならば、われわれもしっかり声をあげなければならない。思わず馬券を買いたくなる彼ら職人騎手たちの、身体を張った勝負をわれわれは見たいのだ。