「芸人」文化人の横行

*1

 意外と知られていないことらしいのだが、文化人、評論家などの中に、芸能プロダクションに所属している御仁がいる。 

 先鞭(せんべん)をつけたのは、確かホリプロだったか。文化人枠とかいうのを設定し、当時人気者だった栗本慎一郎などを所属タレントとして確保したはず。その後、大手芸能プロも追随、昨今ではなんと、吉本興業所属の文化人までいる。人呼んで、岩波文化人ならぬ吉本文化人。シャレにならない。

 この現象、どうもテレビに「コメンテーター」という肩書が蔓延(まんえん)し始めて以降のような気もする。○○の専門家、という意味で、大学教授などがお硬い報道番組に呼ばれるのでなく、よろずいっちょ噛みとしてものを言う。大手新聞の論説委員や雑誌の編集長などが起用される場合もあるが、求められている存在意義は、つまり「芸人」なのだからして。

 「芸人」がいけないのではない。逆だ。評論家であれ何であれ、いまやテレビという額縁に乗った以上、意味としてはタレントや芸能人と同じ。事務所に所属して仕事が効率的に回るよう腐心するのも、その証左。「芸人」として仕事するならそれはそれ、スポンサー様の意向やその他さまざまなしがらみでものが言いにくくなるのも、お鳥目(ちようもく)いただく以上は当たり前、言論の自由をうんぬんするなど筋違いなのだが、どうもそんな脈絡にいまだ無自覚な御仁がいまだに多い。

 いっそもう、この評論家は○○芸能プロ所属の「芸人」ですよ、ということをもっと情報公開すべし。クイズ番組やバラエティーではしゃぐあの人、この女史などから、まずは率先垂範希望、だ。

*1:字数その他手入れました。草稿はこちらid:king-biscuit:20050425