アラブの不幸

 福山競馬が、えらいことになっています。

 このところ、JRの大事故など、世間を騒がす大きな事件が立て続けに起こっていることもあり、限られた新聞の紙面やテレビの枠はそれらで手いっぱい、おかげで競馬がらみの、それも地方競馬の、さらにいまどきまだアラブ専門でしつこく頑張っている小さな競馬場のできごとは、東京発の全国区メディアで今のところほとんどスルーされているようで、これが他の競馬場ならたとえ地方でもかなりのニュースになっているんでしょうが、とりあえず地元ローカルで扱われている程度でおさまっているのは、言い方は悪いですが、不幸中の幸い、かも知れません。

 すでにご存じの向きもあるでしょう、アラブ購買の際の補助金“詐欺”、という問題です。昨年夏ごろからくすぶっていて、少し前には馬主ふたりが逮捕、これでいったん幕引きか、と思われていたところに、先の連休明けに今度は現役の調教師と厩務員を含む四名が逮捕、という事態になりました。主催者の福山市側は開催をひと開催自粛、この原稿を書いている時点ではまだ事態の推移を見守っている形ですが、実は新年度から現場の職員もほぼ総入れ替え、賞金もほぼ半減という思い切った緊縮予算を組むなどした効果で、四月以降は目標売り上げを何とかクリアする数字を出し、少しはいい方向に向き始めていた矢先のこの事件、厩舎も含めた現場は相当ナーバスになっています。何より、福山が今後まだ競馬を続けるならば不可避の懸案、サラブレッド導入も含めた抜本的な改革を盛り込んだ将来計画もいよいよ市側が検討を始めようとしていたところだったのですから、これはもう出会い頭に一発食らったようなものです。

 例によって競馬のしくみについて情報の少ない地元の新聞などは、「補助金=公金をだましとろうとした」といった論調にならざるを得ず、なるほど記事になってしまえばその通りで、悪いことに違いはないのですが、しかし、です。ほんとにそういう論調だけでこれは片づけていい問題なのでしょうか。

 いわゆるアラブ問題について、これまでずっと僕はこだわってきました。アラブ番組を全廃することは地方競馬の自殺行為であり、馬主にとっても生産地にとっても決していいことではない、時代の趨勢はあるにせよ、ニッポン競馬のボトムの部分を支える賞金の安い小さな競馬場で通年開催を続けるためには、タフで使い減りしないアラブを使った競馬は不可欠なのだ――そんなことを一生懸命言ってきたのですが、恥ずかしながら力及ばず、アラブの生産頭数はすでに現状で数十頭、新規入厩を認める競馬場も福山の他は高知や荒尾くらいで、いよいよ向こう数年の間にニッポン競馬からアラブ番組は消え去る運命のようです。

 こうなってくるまでにはさまざまな紆余曲折があり、それ自体が競馬の戦後史の重要な部分なわけですが、アラブ市場が今のような不透明な購買方式を維持せざるを得なくなっていった経緯も含めて、これまであまりにも言葉にされていない、何がどうなっているのか理解するための前提が共有されていない、そのことを痛感します。

 競馬関係者ですらそうです。地方競馬? まあ、儲からないところはつぶれてもしゃあないべ、うちは中央のお客さんしか相手してないから知らんよ、こっちもそれどころじゃないしね、ましてアラブなんか馬主も調教師も汚いことやってきてるんだから――さすがにおおっぴらには言わないにせよ、一杯呑んでつきあったりするとそういうことをもらす生産者は少なくない。これまでバカみたいな安い値段に買いたたかれて、それで向こう(購買する側)は(補助金で)ゲタはかせてもらってるんだから、むしろオレたちは被害者だよ――長年アラブをやってきた生産者でさえ、そう開き直る人がいたりします。

 事件は事件、処分は必要でしょう。しかし、そういう個々の犯人探し以前に、僕などはこれが「戦後」の競馬に深く根ざしてきた構造的な問題であることを、改めて声を大にして言いたいと思います。アラブ競馬に携わってきた競馬関係者、馬主や厩舎まわり、生産者はもちろん、主催者や生産地での購買に関わる人たちから、補助金を取り扱ってきた部署などまで全部ひっくるめて、程度の差はあれ、アラブ競馬にまつわるこういう「暗黙の了解」の事情はみなさん、よくご存じだったはずではないですか。

 向こう数年でいよいよ息絶えざるを得ないだろうアラブ競馬の、その断末魔のこの時期に、アラブ競馬の構造の最も弱い部分、最も抵抗できない部分にこういう形で理不尽なしわ寄せがきてしまう、そしていまや競馬関係者でさえも、そのことに眼を向ける余裕さえなくなってしまっている、それがやはり、僕などにはとても情けなく、心萎えることです。