ギョウザをつくろう

 例のシナ産「毒汚染ギョウザ」の一件、昨年来、こういう「食」がらみのスキャンダル続きでうんざりですが、それほどまでにできあいの冷凍食品がわれらの食卓に不可欠のものになっていることを裏返しに証明してもいるような。

 思えば、少し前までギョウザなんて家庭では、皮をひき肉と一緒に肉屋で買ってきて、子どもも一緒に手伝いながら包んでゆくのが普通でした。ビニール袋に入ったあの丸い皮。ワンタンやシュウマイの皮とはまた違う、微妙な手ざわりの違いがなつかしい。戦後に広まった、ラーメンと並ぶニッポンの大衆中華料理の代表で、大陸から引き揚げてきた人たちが作ったのが始まり、と言われていますが、彼の地はどちらかというと水ギョウザ系が主流なのに比べ、焼き餃子が好まれるのもわがニッポンの特徴。最近は、まわりにうまく薄皮のような「おこげ」をこさえるのも新たな工夫のひとつ。何より、手軽でうまくてつまみにもなるし。ああ、食いたくなってきた。

 禍転じて何とやら。今夜はひとつ、ギョウザくらい自前でこさえてみましょう。ひき肉とニラと、白菜かキャベツのみじん切り、ショウガやニンニク、ごま油などを隠し味に具を作って、そしてあの丸い皮もひさしぶりに買ってきて、自分の手で包んでみる。不細工でもいい、猛毒農薬混じりのあやしい冷凍ギョウザに戦々恐々とするより、はるかによろしい。シナがけしからんのはいまさら言うまでもないですが、それはそれとして、ひとりもんはもとより、子どものいる家庭でさえ冷凍ギョウザの類でお手軽にすまして当たり前になっていた、そんなわれらの「食」の現在をちみっとでも省みるいい機会、でもあります。